男のコンシーラーはバレる?自然に見せる使い方&おすすめアイテム5選!

男のコンシーラーはバレる?
  • URLをコピーしました!

「男がコンシーラー使ったらバレる?」──そんな不安を抱えているあなたへ。

この記事では、男性がコンシーラーを使うとバレてしまう原因や、その対策、自然に見せるテクニックまで詳しく解説します。

ななごー

バレないようにするには、ちょっとしたコツとアイテム選びがカギ!

周囲の視線が気になる方、自信を持ちたい方、メンズメイク初心者でも安心して読める内容になっています。

この記事を読めば、あなたも今日から“バレない”コンシーラー術をマスターできますよ。

気になる方はぜひ、最後まで読んでみてくださいね。

タップできる目次

男がコンシーラーを使うとバレる?原因と対策7選

男がコンシーラーを使うとバレる?

男がコンシーラーを使うとバレる?原因と対策7選について解説します。

ななごー

それでは詳しく解説していきますね。

①厚塗りで不自然な仕上がり

コンシーラーを使うとき、一番多い失敗が「厚塗り」です。

特に初心者は「隠したい!」という気持ちが強くなって、ついつい重ね塗りしてしまうんですよね。

でも、それをやっちゃうと光の加減や肌の動きでコンシーラーが肌になじます目立ってしまって、かえって「塗ってる感」がバレバレになっちゃいます。

ななごー

ポイントは、隠したい部分に薄く塗って、境目を自然にぼかすこと。

②肌の色に合っていない

男性にありがちなのが、自分の肌色と違う色のコンシーラーを選んでしまうこと。

ひげやクマなどの面積が多い部分を塗るときは、色が合ってないとすっごく不自然に見えます。

特に明るすぎる色を選ぶと、そこだけ浮いちゃって逆に目立ちます。

ななごー

ニキビやシミなどのを隠すときはそこまで色にこだわらなくてもピンポイントなのでバレません!

③塗る場所を間違えている

コンシーラーって、ただ隠したい場所にベタッと塗ればいいってわけじゃないんです。

ななごー

クマ、ニキビ跡、シミ、それぞれで塗り方も微妙に違います。

たとえば、クマは「全体を塗る」のではなく、クマの影の部分だけを狙うと自然な印象に仕上がります。

ニキビは赤みのある部分にちょんと乗せて、ぼかすだけでOK。

ななごー

場所ごとの特徴を理解しておくと、仕上がりが全然変わりますよ!

④ムラになりやすい肌状態

肌が乾燥していたり、逆に皮脂が多すぎる状態だと、コンシーラーが取れやすくムラになりやすい。

コンシーラーを前には軽く保湿をして、肌のコンディションを整えておくことがめっちゃ大事。

ななごー

「化粧水→乳液→軽い下地」くらいでも全然違いますよ。

肌をちゃんとうるおして整えるだけで、仕上がりの自然さがグッとアップします!

⑤照明や日光で浮く

室内ではうまく隠せたのに、外に出た瞬間「あれ?浮いてない?」って感じたことありませんか?

これは自然光や蛍光灯、LED照明など、光の種類によってコンシーラーの色や質感が変わって見えるからなんです。

ななごー

光の下でチェックするのは、マジで重要ポイント。

自然光の入る窓辺でチェックしたり、スマホのカメラで自撮りして確認すると分かりやすいですよ。

ななごー

日中バレたくないなら、ここは絶対に見逃しちゃダメです。

⑥BBクリームと合っていない

最近はメンズでも眉毛を描いたりやBBクリームを塗ったりする人が増えてますよね。

でも、コンシーラーだけ艶タイプだったり、色の系統が違ったりすると統一感がなく違和感が残る顔面になります。

ななごー

「自然に見せたい」なら、眉や肌全体の印象とトータルで考えることが大切。

ちょっとの工夫で一気に仕上がりが洗練されるので、慣れてきたら挑戦してみてくださいね!

ななごー

全体の統一感、大事ですよ〜!

⑦そもそも使い方が雑

ななごー

一番多い原因がコレ。とにかく「雑」なんです。

テキトーに塗って、ぼかさない、確認しない、鏡遠い……そんな感じだと絶対バレます。

最初は面倒に思えるかもしれませんが、慣れればほんの60秒以内にコンシーラーを塗り終えることができます。

【しっかり塗る】【しっかりぼかす】【しっかり確認する】この3つを押さえれば、かなり自然に仕上がります。

ななごー

「どうせ男だし〜」とか言わずに、丁寧にやることが最大の秘訣ですよっ!

男のコンシーラーがバレない自然な使い方5ステップ

できる男は顔がキレイ

男のコンシーラーがバレない自然な使い方5ステップについて解説します。

ななごー

それでは、バレずに自然に見えるコンシーラーの使い方を順番にご紹介します!

①正しい色選びをする

ななごー

まず何よりも大事なのが「色選び」です。

自分の肌の色に合っていないコンシーラーを選ぶと、どれだけ上手に塗ってもバレバレになります。

基本的には自分の顔の肌色とぴったり同じものを選ぶと自然に見えます。

『チョット明るいかな?』とか『ちょっと暗いかな?』という場合は【ちょっと暗めを選ぶのが正解】。

ななごー

伸ばし具合で色味も調整できるの、神経質にならなくても大丈夫です!

②指でなくブラシを使う

コンシーラーを指で塗ると細かい部分の調整が出来ず、ムラになったり、力が入りすぎたりして不自然になる場合があります。

ななごー

そこでおすすめなのが「専用ブラシ」

コンシーラーの塗りバレの最大の原因である境界のボカシをブラシを使えば指で塗るよりもキレイにボカせるのがポイント。

ななごー

指だと不必要な部分まで広がりバレのリスク大・・・。

③境目をぼかす

ななごー

塗ったあとに「境目をぼかす」のは超重要です。

例えば、ニキビ跡の上にポンと置いてそのままだと、そこだけ色が違って目立ってしまいます。

境目をブラシや指でポンポンと軽く叩いて、周囲の肌と自然になじませましょう。

ななごー

丁寧にやるだけで「塗ってる感」がほとんど消えますよ〜!

④薄く重ね塗りする

「一気に隠したい!」って思って、ドバッと塗っちゃうと逆に悪目立ちしちゃいます。

ななごー

大事なのは「薄く塗って、必要に応じて重ねる」っていうやり方。

1回で完璧に隠そうとせず、少しずつ調整していくと、仕上がりがとてもナチュラルになります。

この手間が面倒そうに見えるけど、慣れるとこっちの方が早いし、失敗しません。

ななごー

完璧に隠さなくても薄くなるだけでナチュラルに見えます!

⑤最後にフェイスパウダーで仕上げる

仕上げにフェイスパウダーを使うと、余分な皮脂等を吸収するのでコンシーラーがしっかり肌に密着して崩れにくくなります。

また、フェイスパウダーはテカリを抑えたり、毛穴を自然にカバーしたりする効果もあるので、顔全体に軽く付けるのもアリ。

ななごー

日中汗をかきやすい人や、皮脂が多い肌質の方には必須アイテムです。

「透明タイプ」や「色なし」のパウダーなら、お化粧してる感も出ないのでおすすめ。

無駄に反射しないメンズ用のパウダー

メンズ用コンシーラーのおすすめブランド5選

メンズ用コンシーラーのおすすめブランド5選についてご紹介します。

ななごー

初心者でも使いやすく、自然にカバーできるものを厳選しました。

①NULL コレクティブペン

赤みや青ヒゲを自然に隠せるスティックタイプのコンシーラー。

NULLはメンズコスメの定番ブランドで、初心者にも扱いやすい設計が魅力です。

このコレクティブペンはペンタイプで、狙った部分にピンポイントで塗りやすいのが特長。

色も日本人男性の肌に合わせたナチュラルなトーンで、浮きにくくバレにくいのが嬉しいポイント。

ななごー

日常使いにもってこいの一本です!

MENS NULL
¥2,650 (2025/05/12 20:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

②MULC コンシーリングリキッド

リキッドタイプでクマになじみやすく、肌にしっとり密着。

MULCは男性向けに開発されたナチュラル志向のブランドで、スキンケア成分もたっぷり含まれています。

ななごー

軽いつけ心地なので、皮膚がよく動く目の周りに付けても汚くならない

乾燥肌でも使いやすく、保湿力も抜群です。

③リップスボーイ スポットカバー

メンズで人気のLIPPS(美容室)が展開する、部分カバーに特化したコンシーラー。

ニキビやクマ、色ムラなど、ピンポイントで隠したいときに最適です。

クリームタイプで肌なじみも良く、時間が経っても汚くなりにくいのが特長。

ななごー

メイク初心者でも感覚的に使いやすい一本ですよ!

④テックスメックス 薬用コンシーラー

薬用成分配合で、肌荒れをカバーしながらケアできる優秀アイテム。

ななごー

特にニキビや吹き出物が気になる方には心強い選択肢。

殺菌・消炎成分を含み、肌トラブルを予防しながらカバーしてくれるのが嬉しいポイントです。

ドラッグストアで手に入りやすく、価格もリーズナブルなので、まずは試してみたいという方におすすめ!

テックスメックス
¥1,045 (2025/05/12 20:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

⑤SHISEIDO メンズコンシーラー

資生堂が誇る高品質な処方で、プロ級の仕上がりを実現。

SHISEIDOのメンズコンシーラーはカバー力が高く、それでいて厚塗り感が出にくい絶妙なバランス。

スティックタイプで持ち運びにも便利、デイリー使いにもビジネスシーンにも対応できます。

ななごー

カラバリが3種類あるのがありがたい!

「失敗したくない」「一歩上の仕上がりを目指したい」人にはぜひおすすめしたい一本です。

SHISEIDO MEN(資生堂メン)
¥3,850 (2025/05/12 20:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

コンシーラーをバレずに使うために知っておくべき注意点

コンシーラーをキレイに維持するために必死な男性

コンシーラーをバレずに使うために知っておくべき注意点について解説します。

せっかく丁寧にコンシーラーを塗っても、気をつけるポイントを知らないと汚くなってマイナス効果…。

ななごー

ナチュラルに見せたいなら、ここで紹介するポイントは絶対押さえておきましょう!

①長時間の外出には注意

コンシーラーは、時間が経つとどうしても皮脂や汗とまざり汚くなります。

なので、長時間の外出をする日は「カバンにコンシーラーと鏡を入れておく」と安心です。

ななごー

一番厄介なのが、無意識に顔を触ってコンシーラーが取れるコト

人は無意識に1時間に平均23回顔を触る傾向がある*ので、トイレに行くたびに鏡でコンシーラーを塗った場所をチェックしたほうが安全。

参考資料:*内閣府の情報

コンシーラーを塗るのは汚くなった部分をふき取ってから!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

②汗・皮脂対策も必須

夏場は、汗や皮脂でコンシーラーが汚くなり「バレてる感」MAXに…!

そんなときは、朝のスキンケアで「皮脂コントロール系」の下地を仕込んでおくとGOOD。

ななごー

スポーツの汗はあきらめましょう・・・。

また、あぶらとり紙でかいた汗を抑えるだけでも、かなり違います。

コンシーラーを守るためでなく、顔面のテカリを抑えるための必需品

GATSBY(ギャツビー)
¥780 (2025/05/12 18:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

③使い方を間違えると逆効果

コンシーラーって「塗れば隠れる!」って思いがちですが、使い方を間違えると逆に悪目立ちします。

たとえば、肌と違いすぎる色で塗ると、何かついてるように見えたり、ムラになって目立ったりします。

また、厚塗りやぼかし不足もバレる原因のひとつ。

ななごー

「隠したいところだけに少量、丁寧に」が基本。

とにかく慣れるまでは、塗ったあとにしっかり鏡でチェックしてくださいねっ!

④アイテム同士の相性も大事

ななごー

よくあるのが【日焼け止め】との相性。

日焼け止めに皮脂吸着パウダーが多めに入っているモノは、コンシーラーを指でこすって伸ばすと日焼け止めとまざり消しゴムのカスみたいなモノが発生。

ななごー

不安な方は、こすらずにブラシでコンシーラーを付けて!

同じブランドやシリーズで揃えると、そういう失敗が起きにくくなりますよ。

男でもコンシーラーを使うべき?周りがどう思っているか心配

肌の悩みをコンシーラーで隠し顔がキレイな男性

男でもコンシーラーを使うべき?周囲の意見はどうなんでしょう。

「男なのにコンシーラー?」「バレたら恥ずかしい…」そんな声に、少し心が揺れる人も多いと思います。

でも、コンシーラーを塗る理由って、見た目以上に「自分がどう感じるか」が大切なんです。

①清潔感を出すのは好印象

まず大前提として、「清潔感」は男女問わず誰にでも求められるポイントです。

目の下のクマやシミをコンシーラーで軽く隠すだけで、印象って本当に変わりますよね。

ななごー

クマが濃かったり、肌の調子が悪そうだと『疲れてそう』だから、仕事を頼むのも遠慮したくなりますよね。

「肌がキレイ」「元気そう」って思われるだけで、疲れて見える人よりも数歩リードできます。

本当はもっと評価されてもいいのに、クマや肌荒れであなたの評価が正しく判断されないのは納得いかないですよね。

だからコンシーラーは”給料UPの武器のひとつ”とも言えます(笑)

②第一印象が劇的に変わる

人って、第一印象で9割決まるって言われてますよね。

ななごー

第一印象の見た目部門の1位は【目】2位が【肌の状態】*

クマやニキビ跡があると「疲れてる?」「寝不足?」って無駄にマイナス評価。

でもコンシーラーで整えると、「健康的」「爽やか」「信頼できそう」って感じられるんですよ。

ななごー

恋愛でも仕事でも出足をくじくと後から挽回するのは大変ですよね・・・。

*参考資料:CanCan

③自己満足でもいい

「どうせバレるし…」「周りがどう思うか気になる…」って気持ち、すごく分かります。

ななごー

正直言って“自分が満足できる”ってことが一番大事です。

自分の見た目がちょっと良く見えるだけで、テンション上がったり、前向きな気分になれたりしますよね。

ななごー

ちょっといい服やお気に入りのアクセサリーを付けた感覚と似ています!

コンシーラーって、誰かのためじゃなくて「自分のため」にしてもいいんですよ〜。

④自信につながるならアリ

最後に伝えたいのは、「自信がつくなら、コンシーラーはアリ!」ってこと。

人と話すとき、写真に写るとき、鏡を見るとき──少しでも「いい感じ」って思えるなら、それは立派なコンシーラーの効果。

そして、その自信は必ず表情や態度にあらわれてきます。

ななごー

たかがコンシーラー、されどコンシーラーです。

自分らしく前を向くためのひとつの手段として、堂々と取り入れていきましょう!

まとめ|男 コンシーラー バレる悩みを解決する方法

バレる原因と対策
①厚塗りで不自然な仕上がり
②肌の色に合っていない
③塗る場所を間違えている
④ヨレやすい肌状態
⑤照明や日光で浮く
⑥他のメイクと合っていない
⑦そもそも使い方が雑

「男がコンシーラーを使ったらバレるのか?」という疑問に対し、この記事ではその原因と解決法を丁寧に解説しました。

厚塗りや色選びのミス、ぼかし不足など、バレる原因は意外とちょっとしたポイントの見落としです。

コンシーラーを自然に見せるためには、使い方のコツや肌に合ったアイテム選びがとても大切。

さらに、周囲の目よりも「自分がどう感じるか」が何より重要という視点も忘れずに。

この記事があなたの悩みを軽くし、もっと自信を持てるきっかけになれば嬉しいです。

メイクに関する最新ガイドラインは、厚生労働省の公式サイトや、日本化粧品工業連合会なども参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元美容師で現在も美容関係の仕事をする40代男性。
40代を過ぎたあたりから如実に表れる『オジサン化』に抵抗中。
目標は1歳でも若く見られるコト。。

1歳でも年上に見られたらショックですよね。。

タップできる目次