夏になると太陽が肌に突き刺さり『日焼け止めを塗らなきゃ』と、スキンケア男子でなくても頭にパッとひらめきますよね。
でもよく考えると、太陽からの紫外線は1年中、毎日降り注いでいます。

というコトは、メンズも日焼け止めを毎日塗ったほうがいいの?

そうなんです!
メンズも日焼け止めを毎日塗ったほうがベストです!
太陽からの紫外線で日焼けをし、こんがり小麦色になるとシュッとカッコよく見えるかもしれません。が、、、

紫外線はシミやソバカス、さらには肌の老化の原因になるとまで言われています。
今回は、『なぜメンズが日焼け止めを毎日塗る必要があるのか』について熱く語っていきますね!
\ この記事でわかるコト /
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・なぜメンズが日焼け止めを毎日塗る必要があるのか?
・メンズが毎日塗れるおススメ日焼け止め
メンズが日焼け止めを毎日塗らなきゃならない理由

太陽は地球を毎日明るく照らしてくれているだけではなく、太陽は紫外線も毎日せっせか地上に届けています。

紫外線って夏だけじゃないの?

紫外線は365日、毎日降り注いでいます!
夏の日焼けしやすい時期だけ、紫外線対策で日焼け止めを塗っていた方も多いのではないでしょうか?

太陽からの紫外線は肌が日焼けするだけではなく、老化の原因にもつながる紫外線が。。。
メンズが日焼け止めを毎日塗らなきゃならない理由を、解説していきます。
【シミ・シワ】老化の原因は、毎日降りそそぐ太陽からの紫外線?
太陽からの紫外線(UV)を浴びると、こんがり日に焼けるのは皆さんご存じだと思います。
若いうちは日に焼けて黒くなった成分(メラニン色素)が、キチンと体外に排出されてだんだんと元通りの色に戻るといわれています。
年齢を重ねると、メラニン色素が体外に排出されるペースが乱れ、なかなか日焼けの痕が消えなかったり≪シミやソバカス≫になったりします。

サンダルの日焼けのあとが、まだ残ってる。。。
さらには、『肌の老化の原因の9割が紫外線』と言われるほど、紫外線は肌の弾力を破壊すると言われています。

赤ちゃんの肌はプニプニで、おじいちゃんはシワシワですもんね。。
太陽の紫外線だけがシワシワの原因ではありませんが、田舎でサツマイモを作っているおじいちゃんは確かにシワシワでした。
毎日、紫外線はあなたにも降り注いでいた。
肌に太陽が刺さる季節だけじゃなく、太陽から発せられる紫外線は大なり小なり毎日お肌に届いています。
WHOが発表している『紫外線から身を守ってねー』という指数を元に、日本の上空に降り注ぐ紫外線を見てみましょう。

3月〜10月ぐらいまでがレベル中程度以上。
レベル中程度以上は『日中は出来るだけ日陰を利用しよう。出来るだけ長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用しよう。』となっています。

3月〜10月紫外線対策をしてねというコトですね
太陽の刺激が強い季節だけ紫外線対策(UV対策)すれば良い、というものでもなさそうです。
曇りの日でも、紫外線はあなたの肌に届く
紫外線は曇っていても、地上に舞い降りてきます。

太陽光にあたるから日に焼けるんじゃないの?

『太陽の明るさがあると紫外線がある』と思った方がいいかも。。
紫外線は曇りの時でも80%ほどは地上に舞い降りると言われています。
さらには太陽が沈んだ1時間後ぐらいまでは紫外線が漂っているという説もあります。

勘違いしやすいのが太陽にあたって暑さを感じるのは紫外線ではなく、赤外線のせいです。

そういえば赤外線ヒーターはあったかいですよね。。
化粧をしないメンズはシミが出来ても隠せない。
『シミ』と言われても、20代や30代のメンズはピンと来ないかもしれません。

メンズも40代になると『いつできたの?』となるぐらい、突然シミの存在に気付きます。

昔はこんがり日に焼けてるほうが、カッコよかったもんね。
メンズは特に若い頃から紫外線ケアを始めていないと、顔面シミだらけになり取り返しのつかないことになるかもしれません。

女性ならちょっとしたシミが出来ても、メイク(お化粧)で隠していますもんね。
普段からメイクをしないメンズは、常にスッピンで戦っているので肌の調子がもろバレ!

メンズの方がスキンケアをする必要があるかも。。
極端に言えば、日焼け止めを塗るなどのスキンケアは女子がするものではなく、メンズの方が慎重にやらないといけないのかもしれません。
紫外線の種類と違い

ひとことで『紫外線』と言ってはいますが、紫外線には3種類存在します!
紫外線の種類
- UV-A
- UV-B
- UV-C
それぞれの紫外線が、肌にどんな影響を及ぼすのか?
一緒にお勉強していきましょう!
UV-A
UV-Aは肌の奥底まで届き、シワやタルミ等の光老化を促す原因になると言われています。

『日に焼けてこんがり』という原因を引き起こす紫外線もUV-A
UV-Aをあびるとメラニン色素が増え、シミやソバカスの原因になったりもします。
年齢を重ねるとメラニン色素が上手に排出されず、シミやソバカスになったりします!(光老化)
UV-B
シミや皮膚ガンの原因になったり、日に焼けたときに肌が赤くなる(サンバーン)の原因になったりするのはUV-Bのしわざと言われています。
ただ、UV-BはUV-Aに比べると地表に到着するのが10%程度で、日傘をつかったり日陰に入るなど直接太陽を浴びなければある程度防ぐコトができると言われています。
UV-C
UV-Cはオゾン層で吸収されるので地表には届きません!
※届かないので、説明もナッシング!
日焼け止めに書いてあるSPFとPAって何?

『日焼け止めを使ってみよう!』と決心し、日焼け止めを探し始めたときに気付く謎の【SPF】や【PA 】の数値。

パソコンのスペックみたいでややこしい。。

【SPF】や【PA 】は日焼け止めが太陽から肌を守ってくれる数値(スペック)です!
そんな日焼け止めのスペックですが最強過ぎてももてあますし、しょぼすぎても不安。
日焼け止めを使用するシチュエーションや季節によって使い分けたほうがお肌にとってもやさしいとされています。

『軽自動車にロケットのエンジン積んでも無駄』というカンジ。。
例えが伝わりにくいですが、ちょうどいいのがベストです。
では【SPF】と【PA】の数値のヒミツを説明していきますね!
SPFとは
SPFとはSun Protection Factor(サンプロテクションファクター)の略で、肌が赤くなったりシミやソバカスの原因となる【UV-B】から肌を守る数値です。

SPFには10〜50+まであります。
SPFは日焼け(肌のダメージ)をどれだけ遅らせるコトができるか?という数値で、SPF20であれば日焼けを20倍遅らせる数値となります。
日に焼けるスピードは人によって15分から30分と言われており、20分をSPF1としているメーカーが多くあります。
なので、SPF50だと20分×50倍遅らせる=1000分(16時間)日焼け止めの効果があるというコトになります。

夏でも太陽が16時間も出ていないですよね。。

それぐらい日焼け止めの効果があるよ!というコトで!
PAとは
PAとはProtection Grade of UV-A(プロテクショングレードオブユーブイエー)の略で、読んで字のごとく【UV-A】から肌を守るための数値です。

PAには+〜++++までの4段階あります!
PAは具体的な数値の表現ではなく、+の個数で表示されます。
PAの効果の範囲
- PA+ : 効果がある
- PA : ++効果がかなりある
- PA+++:効果が非常にある
- PA++++:効果が極めて高い

実際にはUVA防止効果測定法基準の国際規格があり、機械で測定できる数値化された基準があります。
日に焼けて黒くなったり、しわやタルミの原因になる【UV-A】を防いでくれるので、PAの値もなかなか重要ですね。
【SPF】と【PA】はやっぱり最強の方がいいの!?

じゃあ【SPF】と【PA】が最強の日焼け止めを選べば良いんじゃない?
そうなりますよね。でも答えはNOです。

ハイパワーの車はガソリンをよく使いますよね!
例えが伝わりにくいかもしれませんが、日焼け止めのパワーが上がると『肌への負担が強くなる』と言われています。

だから日焼け止めは最強のモノばっかりじゃないんですね
生活シーンに合わせた紫外線防止用化粧品の選び方
シチュエーション別、日焼け止めの選び方
- 日常生活(散歩・日常の買い物)SPF10~15 / PA+
- 屋外での軽いスポーツやレジャー SPF20~35 / PA++~+++
- 炎天下のレジャー/マリンスポーツ SPF35~50+ / PA++~++++
化粧品業界では上記のような指針になっています。
炎天下を歩き回る営業マンは【屋外での軽いスポーツ】と【炎天下のレジャー】の中間ぐらいを選ぶとよさそうですよね。
メンズが【毎日使える日焼け止め】の種類と選び方


日焼け止めは【SPF】と【PA】だけ気にして選んだ良いのですね!

これまた答えはNOです。
日焼け止めには【SPF】と【PA】以外にも、チェックしておかなければならないポイントがあります!
メンズ用の日焼け止めにも、色んなタイプの日焼け止めがあります!

メンズ用の日焼け止めは女性用とは、違った進化をしているので彼女や奥様に聞いても分らないですよ!
普段使いにもってこい【デイリー仕様】タイプ
毎日の通勤や通学の時にだけ太陽を浴びる人におススメなのが、毎日使える【デイリー仕様】タイプの日焼け止めです!

【SPF】と【PA】がマックス値じゃ無くても大丈夫!
デイリー仕様の日焼け止めは、メンズが気軽に日焼け止めを毎日使えるように化粧水や美容液として使えるタイプが多くあります。

スキンケアしながら日焼け止めもできる⁉
デイリー仕様の日焼け止めは、スキンケアで肌を保湿しながら紫外線からも肌を守れるので一石二鳥です!

毎日スキンケアをしているって感じ!
スポーツ時の汗や水にも強い【ウォータープルーフ】タイプ
スポーツ時の汗や営業時の冷や汗、プールや海の水にも強いのが【ウォータープルーフ】タイプの日焼け止めです!

ゴルフとか野球などにちょうどよさそうですよね。

【ウォータープルーフ(waterproof)】とは日本語で【防水】という意味です。

カタカナビジネス用語みたいで、わかりにくい。。
ウォータープルーフタイプは日焼け止めが肌にビタッと密着する感じがするので、ニガテな方がいるかもしれません。

ビタッと感が守られている感じがして好きかも。。

肌への密着感が気になる方は、デイリー仕様タイプの日焼け止めをこまめに塗りなおすコトで対応出来ます!
肌がパッと明るく見られる【BBクリーム】タイプ
肌をメイクアップ効果でキレイにみせることができる【BBクリーム】タイプの日焼け止めが、メンズ用にも存在します!
BBクリームを付けると、肌がパッと明るく見えるのが特徴です!

青ひげやクマをカバーできるから便利ですよね。

うっすら肌色がついているモノから、色が付かないものまで、バレずに肌の悩みを隠したり出来ます!
女性がしているメイクほど、濃くなく顔色がほんのり明るく見えるぐらいで、デキる男風に見えるから不思議!

メイク以下、スッピン以上。
それぐらい塗っているコトがバレずに、男前になれるのがBBクリームタイプ日焼け止めです!

肌がキレイなだけでカッコよく見えちゃいます。。
メンズは女性用の日焼け止めを使わない用がベスト


嫁(彼女)の日焼け止めでも塗ってみるか

そう思ったあなたは間違いです。。

え‘‘

女性用の日焼け止めは女性の肌質にあわせて、作られているからです!
スキンケアベテランは、自分の肌のコトをよく分っているので男性用でも女性用でもお好きにどうぞ!
日焼け止め初心者は【メンズ用の日焼け止め】を選んだ方が肌トラブルが少ない!
なぜ、メンズは【メンズ用の日焼け止め】を使った方が良いのかを説明していきますね。
女性とメンズは肌質が違う

男性の肌は女性に比べて水分量が半分以下で、油分量(テカテカ成分)は2倍以上あります!

そういやテカテカ女子ってあんまり見ませんよね。
メンズも若い頃はそこまで女性と肌質の違いはありませんが、年齢を重ねれば重ねるほど男女の肌質の差が開いてきます。

最近ではジェンダーフリーの日焼け止めやスキンケアアイテムがありますが、ヤングな時だけにしておきましょう!
生物上、男性と女性は違う部分があるので、メンズはメンズ用の日焼け止めを使った方がよさそうです。

メンズはブラジャーを付けないですよね💦
コレも生物所の違い。。
女性用は白っぽくなるタイプの日焼け止めがある

女性用の日焼け止めは、日焼け止めを塗った後にメイクをする前提で作られているモノがほとんどです!

そういやメンズは日焼け止めを塗った後は、何も塗らないですよね。

そう!男性と女性では日焼け止めの使い方が違います!
一概には言えませんが『女性は肌が白いほうが良い』とされているところがあり、女性用の日焼け止めを塗ると肌が白くなる場合があります。

バカ殿までは白くなりません。
韓国系を目指しているヤングなメンズだと、女性用の日焼け止めを使った方がよさそうですよね。

ヨン様の韓国系じゃないですよ。。
BTSとか!
女性用は日焼け止めを落とすときに専用のクレンジングが必要
女性用の日焼け止めは肌にピタッとつく高密着タイプが多く、日焼け止めを落とすのに専用のクレンジングを使う必要があります。

普段からメイクをしている女性にとってはいつものコトですが。。
男性用の日焼け止めは、いつもの洗顔で使っている洗顔料(石鹸)で落ちるタイプの日焼け止めがほとんどです。

やっぱり男性用は男性が使いやすいように出来ていますね
毎日使える【デイリー仕様】タイプのメンズ用日焼け止め3選

\ こんな方におすすめ/
・スキンケアも同時にしたい
・通勤時しか太陽を浴びない
・一年中使いやすい
スキンケアも同時にできるおススメの【デイリー使用のメンズ用日焼け止め】をご紹介します!

スキンケアも同時にできるのが嬉しい!

太陽の紫外線から肌を守りながら、スキンケアでモテ肌に!
では早速、メンズが毎日使えるデイリー仕様の日焼け止めを見て行きましょう!
unoウーノ
UVパーフェクションジェル

\ おすすめポイント/
・SPF30・PA+++
・クリームタイプ
・肌あれ・ニキビをWケア
・医薬部外品
資生堂のオールインワンクリームタイプの化粧水(美容液)が、UNO(ウーノ)ブランドから出ているクリームパーフェクションシリーズ。
5種類あるオールインワンクリームの中から紫外線ケアができるタイプが【UVパーフェクションジェル】です。

どちらかと言うとヤングなメンズ用かな
クールタイプで朝からシャキッとできる、朝用のオールインワン化粧水(美容液)がUNO【UVパーフェクションジェル】です。

クールタイプなので、スッとするのがニガテな方はやめたほうがいいかも
LUCIDO(ルシード)
薬用 UVブロック 化粧水

\ おすすめポイント/
・SPF28・PA+++
・ミルクタイプ
・40才からのUVケア
・医薬部外品
パッケージにデカデカと『40才からの』とアピールしているLUCIDO(ルシード)の【薬用 UVブロック化粧水】をご紹介します。

ヤングな方はスルーして、次っ!
40才からのメンズが使いやすいように、ベタベタしない使用感が特徴です!

クリーム等を付けたときに、肌に何かが付いてる感が気になる時がありますよね。
40才からの肌をスキンケアしながら、日焼け止めができるのがLUCIDO(ルシード)の【薬用 UVブロック化粧水】です。
DISM(ディズム)
オールインワンジェルUV

\ おすすめポイント/
・SPF30・PA+++
・ジェルタイプ
・スカルプDのスキンケア
・医薬部外品
スカルプDでおなじみアンファーのメンズスキンケアブランドDISM(ディズム)から【オールインワンジェルUV】をご紹介します。
スカルプDと聞くと『毛がはえるの?』というイメージですが、毛が生える為には頭皮が元気じゃないと毛が生えません。

話しが脱線しているようですが。。。

頭皮も顔も同じ肌!
男性の肌と頭皮に、30年以上向き合い続けたアンファーが出した答えがDISM(ディズム)の【オールインワンジェルUV】です。
シャンプーのように毎日使え、日焼止めしながらスキンケアもできる!
マニフィーク
オールインワン ジェル UV

\ おすすめポイント/
・SPF50+・PA++++
・ジェルタイプ
・オールインワン ジェル化粧水(美容液)
このジェル1つで化粧水・美容液・乳液・クリーム・紫外線ケア・うるおいトーンアップなどの6つの効果が得られるオールインワン ジェル化粧水(美容液)がマニフィークの【オールインワンジェルUV】です!
メンズ用オールインワンジェルにして紫外線防御力がMAX値の【SPF50 / PA++++】をたたき出しています。

ホントにこれ1つで朝のスキンケアが完璧⁈
迷ったらコレ的な毎日使えるデイリー仕様、UVケアができるメンズスキンケアアイテムがマニフィークの【オールインワンジェルUV】です。
スポーツ時の汗や水にも強い【ウォータープルーフ】タイプのメンズ用日焼け止め

\ こんな方におすすめ/
・ゴルフや野球などのアウトドアを愛する方
・プールや海などの水回り
・外回りが多いサラリーマン
・デートが屋外のテーマパークやアウトレット

ウォータープルーフタイプは水に強い!
(※機械のように防水規格がないのでメーカー自称)
水に強いと聞けば【海やプール】を想像しますが、滝のように流れる汗にもめっぽう強いのがウォータープルーフタイプの特徴です!

汗をかきやすい方はアウトドアスポーツをしなくても、ウォータープルーフタイプがおススメです!
NULL
High Spec Sunscreen

\ おすすめポイント/
・SPF50+・PA++++
・クリームタイプ
・Amazonで1位/楽天でも1位
※Amazon:リップ用日焼け止め 20210526時点
※楽天:日焼け止め 20210208集計
Amazonや楽天でランキングの1位をとったNuLLの【High Spec Sunscreen】をご紹介します。
海やプールに行く機会はそんなに頻繁には無いけれども、キャンプ・子供のサッカーの付き添い・魚釣り。。。

太陽を浴びるだけで汗をかくシチュエーションが、人生には何度も訪れます。
真夏の外回り。。。
公式サイトからの購入では『満足しなければ60日間返金保証』が付いています!
【NULLウォータープルーフ日焼け止め ジェル】
リップスボーイ
UV フェイス クリーム

\ おすすめポイント/
・SPF50+・PA++++
・クリームタイプ
・20代30代メンズ代表的な
20代30代のメンズが行けば必ずカッコよくなるとウワサの美容室LIPPSが、プロデュースしたメンズ用日焼け止め【LIPPS BOYフェイスクリーム】です。
フェイスクリームというだけあって、肌の保湿・UVケア・トーンアップもできる日焼け止めです。

クリームを顔に塗ると透明ですが、潤うことでトーンアップ!

肌の調子が悪いと肌がくすん(暗く)で見えますよね。

肌が整う日焼け止めなら、毎日使いたくなりますよね!
20代30代のメンズがカッコよくなる美容室なので、ヤングにメンズにおススメ!【LIPPS BOYフェイスクリーム】です。
QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)
ボタニカル オイルコントロール & UVブロック

\ おすすめポイント/
・SPF50+・PA++++
・クリームタイプ
・テカリ止めたいオジサン向け
『枯れない男の肌メンテ』がキャッチコピーのブランド、QUATTRO BOTANICO(クアトロボタニコ)の【ボタニカル オイルコントロール & UVブロック】をご紹介します。

『枯れない男』というだけあって、ヤング向けじゃないですよね。。
おじさんの肌の悩みで上位にあがってくる『肌のテカリ』にアプローチ!

シミの原因である紫外線を強力ブロックしながら、おじさんの肌の悩みをしっかりケア!
30代後半から40代のメンズにおススメしたいのが、QUATTRO BOTANICO(クアトロボタニコ)の【ボタニカル オイルコントロール & UVブロック】です。
肌がパッと明るく見える【BBクリーム】タイプのメンズ用日焼け止め

\ こんな方におすすめ/
・肌をキレイにみせたいがメイクまではしたくない
・基本的にはデイリー仕様タイプ
・モテたい

メンズメイクって流行ってるけど、チョットハードルが高すぎる
そんなあなたにおススメなのが、UVケアをしながら顔をパッと明るくみせることができるのがBBクリームタイプのUVケアアイテムです!

ヤングな若者から、意外と40代のオジサンまで使いやすいのがBBクリームタイプのポイント
『メイクしてる?』と聞かれても『日焼け止め塗ってる』と答えられるのが、BBクリームタイプの強み⁈

BBクリームは肌色がついているものが多く、メイクアップ効果で肌がパッと明るく見えます
メンズビオレONE
BB&UVクリーム

\ おすすめポイント/
・SPF50+・PA++++
・BBクリームタイプ
・ドラッグストアで手軽に買える
ドラッグストアでも買うことができる、一番手軽なタイプのBBクリームタイプの日焼け止めがメンズビオレONE 【BB&UVクリーム】です。

メンズビオレONEシリーズは1つで2つ以上の効果があるシリーズで人気!
クマやニキビ跡、ヒゲの青みをBBクリームでカバーしながら、毎日の紫外線カットのUVケアまで!
ドラッグストアで買えるアイテムは、誰でも使いやすいのがポイントですよね!
NULL
BBクリーム

\ おすすめポイント/
・SPF30・PA+++
・Amazonで1位(20220303時点)
・メンズの肌に馴染む肌色
AmazonのBBクリーム部門で正々堂々1位なのが、NULLの【BBクリーム】です!

NULLのBBクリームの特徴は、時間が経った時でもナチュラルな肌感!
肌なじみが良いので、BBクリームを付けていることがバレない!

韓国風メイク男子を目指しているわけではなく、肌をキレイに見せたいメンズにおススメ!
若者からおじさままで肌がキレイにみられて、紫外線カットができるNULLの【BBクリーム】です!
【60日間返金無料】公式サイトから購入する
SHISEIDO メン
ヴァイブラント BBモイスチャライザー

\ おすすめポイント/
・SPF30・PA+++
・ちょっとお高めだけど肌なじみが◎
・メンズの肌に馴染む肌色
ドラッグストアでは販売しておらず、百貨店などで販売される資生堂のメンズラインの最高峰、資生堂MENの【ヴァイブラント BBモイスチャライザー】です。
BBクリームが付いているか?付いていないか?
一瞬では分らないけれども肌がキレイに見られるコトがポイント!
香りも女性モノとは違い、ほんのりリッチな香りで幸せなキブンに

個人差があるけれども、ワタシは好み♪
同じ資生堂のUNOシリーズのBBクリームよりもサラッとしており、付けやすいのがポイント!

時間が経った肌心地は、カサカサもベタベタほとんどない!
まとめ:5年後、後悔しないように!
明日からメンズも日焼け止めを毎日つけよう!

年齢を重ねると、紫外線ケアをせずに夏にガンガン日に焼けていたコトを後悔します。

昨日、後悔している30代メンズがいた。。
若いうちは気付きません、だってシミやシワがなく肌がキレイから。

メンズも30代から40代に、顔にシミやシワが気になりだす。。。。
『あのとき紫外線ケアしとけばよかったな』と、ふと頭をよぎります。
学生の頃、お母ちゃんに『勉強しなさいーーーー』と言われてもスルーしてたように、あなたは紫外線ケアもスルーしますか?
参照資料
気象庁:今日の紫外線
http://www.jma.go.jp/jp/uv/
環境省:紫外線環境保健マニュアル
https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/full.pdf