『肌の見栄えをよくするのには、どうやらメンズも化粧水ってヤツが肌にイイらしい』と小耳に挟んだまでは良いにしても

化粧水ってなんだ?お化粧するつもりはないし。。

ワタシもそう思っていました。
昭和男子にしてみると、『顔をお手入れする行為は女子がするモノ』という、アップデートされていない固定概念がまだまだあります。
ただ、鏡を見るたびに『肌が昔と違う。。。』とか『若いやつの肌ってピチピチ』などと気付いてしまったからには何とかせねば。

このままだと、ドンドン老けてみられるよなぁー
そんなまだまだモテたい、、いや、娘に嫌われたくない、、おじさんになったと認めたくないメンズにお届けします。
\ この記事でわかるコト /
————————————————————-
・メンズ化粧水の役割
・メンズ化粧水の選び方
・初心者におすすめのメンズ化粧水11選
そもそもメンズにとって化粧水とは?

化粧水はズバリ【お肌を整える水】です。
\ 夏と冬の湿度の違い /
- 肌を整える
- 肌荒れを防ぐ
- 肌にハリを与える
- 皮膚の乾燥を防ぐ
- 乾燥による小ジワを目立たなくする
化粧水にはこのような効果があります。

と言われても、まだちょっとピンと来ないですよね。
そんなあなたにメンズと化粧水の関係をひも解いていきますね。
化粧水はお化粧でもなければ、お化粧する時の水でもない?
まず声を大にして言いたいコトは、

化粧水は女性がやっているお化粧(メイク)ではないというコトです!
化粧水をつけるコトは、口紅を塗ったり、眉を描いたりする色が付く【塗りもの】ではありません。

化粧水は顔につけると無色透明!
なので化粧水を付けたからといってバレることはありません!
【化粧水】の【化粧】というワードが紛らわしいですよね。
英語では【Toner(トーナー)】とか【face lotion(フェイスローション)】と呼ばれています!

meke(メイク)というワードが含まれてません!
日本では江戸時代ごろから白粉(おしろい)を溶かすための水として化粧水が使われだしたそう。
なので、【化粧するときの水】というコトで【化粧水】

都市伝説です。。
江戸時代では化粧するときの水でしたが、現在の化粧水の役割は肌を整えるための透明の水溶液です。
化粧水は肌を整える水
チラッと先ほども書きましたが、化粧水は肌を整えるための水です。
\ 化粧水とは /
- 乾燥や肌荒れを防ぐ
- 年齢サインが気になる肌にハリツヤを
- 乾燥小ジワを目立たなく
- ニキビや吹き出物予防(医薬部外品)
- ベタつきや毛穴が気にならない
など色々な目的にあった化粧水が存在します!

色んな角度からアプローチ
単にお肌を整えるといっても肌質は人それぞれなので、色んな特徴を持った化粧水が存在します!

アブラっぽかったり、乾燥していたり色んな肌質がありますね!
余計にややこしくなったかもしれませんが、化粧水は種類によって色んな角度から肌を整えてくれる水です。
メンズの肌にも化粧水が必要?
答えはもう皆さんお分かりだと思いますが、化粧水はメンズの肌にも必要です。
若い時はニキビなどの肌の悩み、年齢を重ねると年齢サインが気になる肌の悩みがあります。

年代によって肌質も変わりますもんね。
特に男性も30〜40代になると、ホルモンバランスの変化で体質も徐々に変わってきます。

年を取って進化。。?!
年齢不詳な美魔女を目指すわけではありませんが、おじさん化する鏡に写った自分をまだまだ認めたくないですよね。
肌がパッと明るく整っているだけで、イキイキして見られますし、シゴトが出来そうにも見られるというデータが出ています。

つまり、モテるっていうコト
同期よりかはチョットだけモテたいですよね。。
【超初心者向け】メンズの化粧水の選び方

色んなタイプの化粧水がある中でジブンにあった化粧水は、『どのタイプの化粧水を選んだらいいのか?』分かりませんよね。。
化粧水初心者のメンズでも『失敗せずに化粧水を選ぶ3つの方法』をご紹介します!
化粧水を使い慣れてくると他にも選ぶポイントがいくつか出てきますが、ココでは超初心者にとってはずせないポイントを3つにしぼりました!

メンズ化粧水の種類が多すぎで、迷いだすと抜けれないので今回は初心者編のチョイスの仕方!
『化粧水を買ったことがあるけれども、効果がよくわからなかった』という方にも、この3つのポイントと照らし合わせてみてはいかがでしょうか?
①肌の悩みに合った化粧水を選ぶ
失敗しない化粧水の選び方のポイントその①は『肌の悩みに合った化粧水を選ぶコト』です!

当たり前やん!
そんなツッコミがスマホの画面越しにも聴こえてきますが、、、
判断する基準はこの2点で十分です!
- 乾燥しているのか?
- アブラっぽいのか?
乾燥小ジワや、肌がカサカサ、肌荒れ等の悩みは乾燥が原因。
ベタつきやテカリ、ニキビなどはアブラっぽいのが原因。
という風に大枠でしぼると、あなたにあった化粧水がギュッとしぼられます。
男性にアリがちな肌質が【おでこはテカテカ】だけれども【ほっぺたはカサカサ】という混合肌方のは、普通肌用(混合肌用)を選ぶと失敗する確率がグンと減ります!
②年齢に合った化粧水を選ぶ
失敗しない化粧水を選ぶポイントその②は『年齢にあった化粧水を使うコト』です!
お洋服でも、若者向けのブランドやオジサン向けのブランドがあるように、化粧水でも若者向けとオジサン向けがあります。
お洋服の場合は『若作りして似合ってない』という評価を周りからもらうだけなので、キブンがへこむだけで済みます。

化粧水は違います!
あなたが学生だった頃の肌と今のお肌は同じでしょうか?

残念なコトに違います。。
年齢によって変化する肌に対応するように化粧水も作られています!

見分け方のコツはパッケージ
30〜40代用のメンズ化粧水には『40代からの〇〇』という風にパッケージに印字しているモノもあり、化粧水を間違いなく選ぶことが出来ます。
せっかく化粧水を始めるのだから、気持ちの年齢ではなく年相応のメンズ化粧水をキチンと選んで肌を整えていきましょう!
③メンズはメンズ用の化粧水を選ぶ
失敗しない化粧水を選ぶポイントその②は『メンズはメンズ用の化粧水を選ぶコト』です!

女性用の化粧水じゃダメなの?
ジブンで化粧水を買う前に『まずは試しに』といって、奥様や彼女の化粧水を使ってみるのは間違いです!

そんなに良い結果を得られません
なぜなら、男性と女性では生物の特性上、お肌の質感が違うからです。

女性の肌はプニプニ、男性の肌はゴツゴツしてますよね。。
女性の肌は男性よりも水分量が多く、油分が少ない肌に合わせて化粧水が作られています。
そんな女性用の化粧水を男性が付けると、うるおいも足りません。
さらには女性よりも元からアブラっぽい男性が女性用の化粧水を使うと、余計に肌がベタベタになる可能性があります!

女性用の化粧水を付けるコトでお肌に悪影響を及ぼしかねません。。
ジェンダーフリーが叫ばれる昨今ですが、男性がブラジャーを付けないように生物上違うところはあえてフリーじゃなくて良いと思います。
というコトで、メンズはメンズ用の化粧水を選びましょう!

初めての化粧水選びにチョットだけ注意点。
シャンプーを買い替えたときに、お肌がかゆくなったコトなどありませんか?

化粧水も人によって合う合わないがあります!
肌にあわないものを使い続けると、余計に肌が乱れるので注意が必要です。

あわなかったらスグに使用をやめてね。
ただ、『化粧水が肌に合わないという確率』は『シャンプーが肌にあわなかった』ぐらいの確率です。
高確率でシャンプーが肌にあわないと感じている人は慎重に選んだ方がよさそうですね!
※「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないわけではありません
どのタイミングでメンズは化粧水を使うの?

化粧水はどのタイミングで使うべきなのか?
メンズが化粧水を効果的に使うタイミングをご紹介します!
化粧水は洗顔の後で使うのがベスト!
化粧水を付けるタイミングは洗顔をした後がベストです!
というか、洗顔をした後じゃないと化粧水は効果的に使えません。

なぜなら、皮脂(アブラ)やヨゴレで肌が覆われているからです!
顔を洗う前の汚れている肌に化粧水を付けても、皮脂(アブラ)のバリアで化粧水がブロックされてしまい、化粧水が肌の角質層の奥まで入っていきません。
なので、洗顔後のキレイになった肌に化粧水を付けたほうが効果的です!

ヒゲ剃り後も効果的です!

化粧水は朝と夜につける
洗顔を朝と夜にするから、化粧水も朝と夜付けるのか?
化粧水を付けるために洗顔をするのか?

卵が先かニワトリが先か。。
何のために化粧水をつけるのか?を考えると『お肌をマシマシにしてモテたいから。。。』なので、朝と夜の夜の洗顔をおすすめします!
なぜなら
夜寝ているときにはコップ1杯ぐらいの汗をかきます。汗をかくと布団周りのホコリやカラダから出た老廃物も肌にたまっている状態です。

肌が清潔じゃないですよね。。。

朝起きたら洗顔しましょう!
昼間は大気中に含まれる排気ガスなどのヨゴレ、ホコリ、チリなどが皮脂にからまり肌が汚れている状態です。

顔を洗いたいですよね。
ヨゴレを顔に残したままにしておくと肌トラブルの元となるので、朝と夜の洗顔は必須になってきます。
お気づきだと思いますが、お肌を整えるには『まず洗顔でお肌をキレイにしてから化粧水』この組み合わせが大事です!
メンズ化粧水の効果的な付け方【手順】

化粧水を顔にパシャっと男気あふれる付け方よりも、手順をキッチリ守ったほうが効果的に化粧水をつけることが出来ます!
せっかく化粧水にチャレンジするのだから、最大限に効果を引き出して使いましょう!
\ 化粧水の付け方 /
- 洗顔する
- 手のひらに、メーカーがおススメする量を手に取る。
- ほっぺた/おでこに付ける(置くという感覚)
- 口の周り⇒耳の下らへんにスライドさせて付ける
- 目の下⇒こめかみとスライドさせる
- 目頭 / 小鼻周り / ほうれい線に付けていく
やさしくギュッギュと肌に化粧水を入れ込む気持ちで、化粧水を付けるというか置いていきます。
途中で化粧水が乾けば追加で足してもOKです!

おい化粧水
肌があまりにも乾きすぎている方は、この工程を2〜3回繰り返してもOKです!

初心者は1回付けの方がベスト!
化粧水にオイル成分が多く含まれていると、重ね付けをすると時間がたつとベタベタになってきたりするので化粧水初心者のメンズは1回つけで!
\ NGな化粧水の付け方 /
- 化粧水を付けた後、顔をパンパンたたく
- 一度にたっぷり付ける
メンズ化粧水の種類(バリエーション)

ひと言で『メンズ化粧水』と言っても色んなバリエーションがあります!
\ メンズの化粧水の種類/
- 一番ベタなタイプの化粧水
- 多機能なオールインワンタイプの化粧水
- エイジングケアができる化粧水
ザックリとメンズ化粧水を分類しただけでも3種類あります!
②や③の多機能&エイジングケアタイプの化粧水は、もはや水溶液ではなくなっているモノもあります!

男性用と女性用では化粧水の概念が違います!
そりゃそうで、たいていの男性がお化粧(メイク)をしないので、女性用と男性用では化粧水の概念が違うって当たり前ですよね!
ここでは男性用として進化した化粧水のバリエーションをご紹介します!
一番ベタなタイプの化粧水
\ こんな方にオススメ/
- ベタベタしたくない方
- ベーシックが一番やろという方
- スキンケアを1から学んでいきたい
一番ベタなオーソドックスなタイプの化粧水といっても、最近のベタは進化して当たり障りのない化粧水ではなくベーシックな良い化粧水です。

ベタが一番よかったりしますよね
化粧水は肌を保湿する役割がありますが、うるおいをキープするのがニガテです。
なので、『化粧水を付けた後に乳液を付ける』という流れがありますが、最近のメンズ化粧水は単体でもよくできています!

ワタシもモノによっては化粧水だけで終わる時もあります♪
最近ではベタなタイプの化粧水は、メーカーによっては美容液等を付ける前のステップとして付けるケースが多くなってきています。
初心者にオススメな【多機能!】オールインワン化粧水
\ こんな方にオススメ/
- めんどくさいことがニガテ
- 朝の準備に時間がない方
- 1本で済むのでコスパが優秀
化粧水初心者のメンズに一番おすすめな化粧水が【オールインワンタイプ】の化粧水です!
【化粧水】【乳液】【美容液】などの効果が1本にまとまった化粧水が、オールインワン化粧水です!

顔を洗った後にコレ1本付けるだけなので便利!
メンズ化粧水の中でも一番売れているタイプの化粧水が、オールインワンタイプの化粧水になります。
コレ1本でスキンケアが済むので、朝起きてから家を出るまでに時間の余白を作るのが難しい方におススメです!
化粧水の域を超えた?エイジングケアができる化粧水
\ こんな方にオススメ/
- 年齢肌が気になってきた
- どうせならいいモノを使いたい
- 液体を顔に付けるのがニガテ
年をとってきたし、年齢を重ねた肌にうるおいを与えるエイジングケアができる化粧水が化粧水の粋を超えた化粧水です。

化粧水という水溶液じゃなく、クリームやジェル状に!
もう化粧水じゃないですよね。
メンズの化粧水文化は、女性用と違う道を進み始めています!

そういう意味でも男性用の化粧水を使いたいですよね!
一番ベタなタイプのメンズ化粧水【3選】

一番ベタなタイプの化粧水をご紹介します!
何度も言いますが、ベタだから悪いんじゃなくて、ベタだからいいモノです!
旅行から帰ってきたときに出るコトバ『やっぱり自宅がいちばん落ち着くわ』コレですコレっ!
ベタが一番スルッと馴染みます。
では、ベタだけどよいものをご紹介していきますね!
ORBIS Mr.(オルビス ミスター)
ミスター ローション
\ おすすめポイント/
・AMAZON売れ筋ランキング1位
・女性に人気のORBISからメンズライン
・2021年にリニューアル
AMAZON売れ筋ランキング1位(2021年7月 スキンケア)を獲得したORBIS(オルビス)のメンズライン、【ORBIS Mr.スキンケアローション】です!
以前はオールインワンタイプだったのですが、2021年にリニューアルしてからベタなタイプになりました!

時代の流行には逆行していますが。。使いやすい♪
とろみが少しあり手のひらでこぼれにくく、初心者には付けやすいのが特徴です。
オイルフリーなので、ハンドクリームを塗ったようなベタっと感が残らず、かといってさっぱりしすぎない使い心地の良い化粧水です!

UNO(ウーノ)
スキンバリアローション
\ おすすめポイント/
・肌トラブルに負けない肌に
・未然に防ぐ肌環境
・シミ / ソバカス
・医薬部外品
ベタにスキンケアを一から始めるのにオススメなのが、資生堂UNO(ウーノ)の【スキンケアバリアローション】です!
メンズでも化粧水は色々なメーカーからたくさんの種類が発売されてはいますが、乳液は種類は化粧水と比べると少なめ。
UNO(ウーノ)のスキンバリアシリーズは化粧水と乳液が存在します!

基本からスキンケアを学びたい方にベストなアイテム!
化粧水と乳液セットで使いやすいシリーズがUNO(ウーノ)の【スキンケアバリアローション】です!
※M-トラネキサム酸(肌あれ防止/メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ)
※乾燥小じわを目立たなくする1 ※オイルコントロールパウダー(テカリ防止) ※Wヒアルロン酸2(カサつき防止)
*1 効能評価試験済み
*2(保湿)ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na


ASTALIFT MEN(アスタリフト メン)
モイストローション
\ おすすめポイント/
・潤いが足りない男の肌に。赤の化粧水
・写ルンですの富士フィルムの化粧水
・肌に吸いつく
ビジネス小話が好きな方は一度は耳に触れたコトがあるかもしれない、富士フィルムが作っている化粧水です!

写真フィルムメーカーなのに化粧水
今、20代の方には分らないと思いますが、写真を撮る時に昔はフィルムというものが必要でした!

写ルンですもフィルムカメラです!
そんなフィルムの研究時に生れた成分が肌にも良いというコトで、自ら化粧品を売り出したのが富士フィルムです!

写真が好きなので熱量がアガります。。
写真好きには、そんなはずはないのに初めて使った時は『コレってフィルムのニオイ?』『フィルムの色?』と感じてしまうほど愛着がわきます。
トロっとしておらず、サラッとしたフィルム色(赤橙透明)の液体を顔に付けると、手と顔が吸いつくようにギュギュっと吸い込まれていきます!

いいお値段ですが、写真好きを抜きにしてもおススメの1本です!

オールインワンタイプのメンズ化粧水【5選】

スキンケアが初めてのメンズにおススメの化粧水が【オールインワン化粧水】です!
何て言ったってスキンケアがコレ1本で完了するので、歯磨きした後にジャバっとつけるだけ!

時間にして30秒ぐらい!
秒でできるスキンケアがオールインワン化粧水です!
ひとくくりにオールインワン化粧水と言っても、各メーカーごとに色んな特徴があるのであなたのお肌にあったオールインワンを見つけてくださいね!
Magnifique(マニフィーク)
オールインワンジェル
\ おすすめポイント/
・MEN’S NON-NOで美容対象受賞2021
・AMAZONで1位受賞(2021/04)
・化粧水 / 乳液 / 美容液
学生の頃に読み漁っていたMEN’S NON-NO(メンノン)で美容大賞、AMAZON売れ筋ランキング1位を獲得した、Magnifique(マニフィーク) の【オールインワンジェル】をご紹介します!
女性に人気な化粧品メーカーKOSE(コーセー)が、万を期して出したメンズブランドです。
日本の化粧品メーカーのメンズラインデビューにしては後発なのですが、痒いところに手が届くバリエーションのあるラインナップが嬉しい!
【オールインワンジェル】は名前の通りジェルタイプですが、ポンプ式の容器からワンタッチで出る、サラッとジェルタイプで周りを汚さずに使うことができるのがポイントです!

Nile
オールインワンスキンケアローション
\ おすすめポイント/
・AMAZONで1位受賞
・10秒でオールインワンスキンケア
・化粧水 / 乳液 / 美容液 / クリーム
AMAZONでオールインワン化粧水を調べると、いつ見ても1位に鎮座するのがNile(ナイル)の【オールインワンスキンケアローション】です!
これだけ1位をキープしているのは初めての方もしかり、リピート購入も多いものだと予想できます。
琥珀色(ビールっぽい)でとろみのあるやさしい液体と5種類から選べる香りでリラックス気分にも!

ワタシはラフランスの香りをチョイス♪

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)
ボタニカル ローション & アフターシェーブ
\ おすすめポイント/
・おじさんの為の化粧水
・ヒゲ剃り後にも◎
・化粧水 / 乳液 / アフターシェーブ
QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)のキャッチフレーズは【枯れない男の肌メンテ】30〜40代のメンズ向けのコスメスキンケアブランドです。
どうしてもヒゲ剃り後は肌がカサカサになったり粉を吹いたりしがちになります。
そうでなくとも、刃物が肌にこすれあっているので肌への刺激は強そうですよね。
そんな、ヒゲ剃り後の肌にも使用できるオールインワン化粧水がQUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)の【ボタニカル ローション】です。

普通肌用とアブラっぽい肌用があります!


&GINO(アンドジーノ)
プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス
\ おすすめポイント/
・チョットリッチなオールインワン
・AMAZONでも1位 楽天でも1位を獲得
・化粧水 / 乳液 / アフターシェーブ
AMZONや楽天の様々な分野で1位を獲得した&GINO(アンドジーノ)の【 プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス】をご紹介します!
楽天の部門別では20冠以上も1位を獲得、メンズの肌部門にもそれだけ細かく部門が分かれているコトに驚きです。
スキンケア部門・男性敏感肌部門・男性 保湿・うるおい部門。。。。。

新しい部門を発明しようかな。。。
ただ、部門が細分化されていても1位を獲得するのは至難の業。
そんな冠をたくさん保持している&GINO(アンドジーノ)の【 プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス】です。

EVERSKIN(エバースキン)
オールインワン化粧水
\ おすすめポイント/
・モンドセレクション受賞(2021)
・累計販売戸数10万個突破
・化粧水 / 乳液 / 美容液 / クリーム / アフターシェーブ
まずツッコみたいのが、

モンドセレクションっておやつだけじゃなかったのね。
お菓子のパッケージに『モンドセレクション受賞』というロゴが誇らしげに掲載されており、『受賞したお菓子は美味しいんだ』と刷り込まれてきました。
実はそんなモンドセレクションにも化粧品部門があったんです!
2021年モンドセレクション受賞化粧水が、EVERSKIN(エバースキン)の【オールインワン化粧水】です。

エイジングケアができる化粧水【3選】

オールインワン化粧水の域を超え、もはや水溶液でもなくなったオールインワンタイプの化粧水をご紹介します!

【オールインワンゲル】っていう方が正しいかも。。
オールインワン化粧水の効果にプラスして、年齢に応じたエイジングケアができるオールインワンゲルを集めてみました!
やはりゲル(クリーム)状だけあって肌への、密着度は液体よりも高めに感じます!
そんな、メンズ独特の進化を遂げたオールインワン化粧水をご紹介します!
Magnifique(マニフィーク)
オールインワンジェルクリーム
\ おすすめポイント/
・エイジングケア*1
・シワ改善オールインワンジェル*2
・化粧水 / 乳液 / 美容液 / クリーム
・医薬部外品
*1年齢に応じたうるおいケア
*2リンクルナイアシン:ナイアシンアミド
先ほどMagnifique(マニフィーク)ポンプ式のジェルタイプのオールインワン化粧水をご紹介しましたが、今回はジェルクリームタイプをご紹介します!

シワ改善*2

30〜40代のメンズはココに目が飛びつきますよね。
実際に使ってみると少量でもやさしく包まれる感じで、高級そうなフローラルウッディの香りが広がります。
濃厚なクリームなので、皮脂のたまりやすい小鼻の周りにはあまり塗らないほうがイイかも。。

思っているより少な目に付けたほうが良いかも!

UNO(ウーノ)
バイタルクリームパーフェクション
\ おすすめポイント/
・エイジングケア*1
・紫外線ケア
・化粧水 / 乳液 / 美容液 / クリーム
・医薬部外品
*1年齢に応じたうるおいケア
クリームタイプのオールインワン化粧水では、AMZONで常に1位をキープしているのが資生堂UNO(ウーノ)の【バイタルクリームパーフェクション オールインワンクリーム】です!

UNOは若者だけのモノじゃない!
クリームタイプのオールインワン化粧水がUNO(ウーノ)シリーズには7種類存在しますが、その中でも一番30〜40代のメンズにおススメなのがコチラです!
カサつき対策・テカリ対策・シミ/肌荒れ対策*2・エイジングケア*1など、30〜40代のメンズが一番悩ましいポイントですよね!
*2トラネキサム酸 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ

紬
メンズ オールインワンゲル
\ おすすめポイント/
・エイジングケア*1 ・シミ / ソバカス*2
・化粧水 / 乳液 / 美容液 / クリーム
・医薬部外品
*1年齢に応じたケア
*2メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ
有効成分プラセンタエキスを配合した、メンズのオールインワンタイプのクリームが、紬の【メンズ オールインワンゲル】です。
メラニンの生成を抑えシミやソバカスを防いだり、夕方になるとテカリ出すメンズの悩みを防いだり1つで30〜40代メンズが使いやすいオールインワンゲル。
コレを化粧水と化粧水といっていいのか分かりませんが、洗顔した後に使うものなので化粧水と同じジャンル?!

進化しすぎたメンズ化粧水のジャンルです!

まとめ:化粧水をつけてメンズもマシマシに!

ひとくちに化粧水といってもメンズの化粧水は、女性用とは違う独特の進化を遂げています!

そりゃ普段メイクをしないからね。。。
昨今では、男性が4人集まれば1人以上はスキンケアをしている時代です。20代になると2.5人に1人は化粧水を付けています。
スキンケアは何かを塗っているわけではないので、パッと見は分らないかもしれませんが同年代の男性と並んだ時に差が付いているはずです。

若い子に負けても仕方ありませんが、同年代に負けるのはねェ
ルッキズムが流行りだし、見た目の容姿を口に出すことが難しくなってくる時代ですが、やっぱり清潔でキレイっぽいメンズはモテますしシゴトが出来ます。

人は見た目が9割

そんな本が消える時代になっても、外見磨きを怠っていると
『汚いオッサンやな』と新入社員に思われているかもしれませんね。。
メンズも化粧水をつけてマシマシで!