
洗顔後に肌がつっぱるんだけど、こんなもの?
洗顔後にあるあるな肌がつっぱる現象。
なにもしなくても、しばらく時間が経つと肌のつっぱりがおさまるので『まあいいか』とスルーしていたけどなんとなく気になる。
そんなあなたに、洗顔後の肌のつっぱりの原因や対策方法をご紹介していきます!

肌がつっぱる原因は様々!
ひとくちに『肌がつっぱる』と言っても、色々なケースが考えられるので原因を正しく理解したうえで、対策していきましょうね!
肌がつっぱり、乾燥したまま放置すると『乾燥小ジワでシワシワに』なんてコトになりかねません。

肌が整っていると、チョット若く見られたりして。。。
\ この記事でわかるコト /
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・洗顔後に肌がつっぱる原因
・肌がつっぱった時の対策
・肌がつっぱった時のおススメスキンケア
洗顔後に肌がつっぱる原因

洗顔後に肌がつっぱる原因の多くは、洗顔により肌に必要な水分と油分が洗い落とされ肌が乾燥したコトが原因です。

肌には必要な水分と油分があります!
原因は『必要以上に肌に水分と油分が洗い落とされたコト』ひとつですが、必要以上に洗い落とされた原因は色々なケースが考えられます。

コトバが回りくどくてスミマセン。。
まとめると、『洗顔で肌が乾燥した原因は色々なケースがある』というコト、なのでその考えられる原因をひも解いていきます。
顔をゴシゴシ洗いすぎている
顔がアブラっぽかったり、汗をかきすぎたりしたので、洗顔時に顔をゴシゴシ洗いすぎているから肌がつっぱっているのかもしれません。

顔をゴシゴシ洗ってはいけません!
顔の肌は他の肌と比べても薄くて繊細です。

ボディーの肌と顔の肌って違いますよね。
顔を洗う時には、薄くて繊細な顔の肌を傷つけないように、できるだけ摩擦が起こらないよう『泡』で顔を洗うことが洗顔の基本です!

タオルや垢すりタオルで顔を洗うのはもってのほかです!
顔をゴシゴシ洗うと、肌を傷つけるだけでなく、必要以上に肌の水分や油分が洗い落とされるので肌がつっぱりやすくなります。
洗顔に時間がかけすぎている
顔の汚れをしっかりと落とすため、洗顔にしっかりと時間をかけると必要な水分と油分が洗い落とされ肌がつっぱりやすくなります。

食器などを洗剤の中にちゃポンと付けて、付けおき洗いするとヨゴレがよく落ちますよね。
洗顔料=洗剤が顔に長時間付けばつくほど、水分と油分がゴッソリと洗い落とされ肌がつっぱりやすくなります。
かといって、サッと洗いすぎても落ちてほしい汚れが落ちません。
なので、洗顔料のパッケージに使用方法が記載されているので、よく読んでから洗顔に挑んでください!

よく言われているのが、洗顔タイムは15秒〜1分以内!
ボディーソープ(石鹸)で顔を洗っている

ボディーソープも洗顔料も洗うモノだから一緒でしょ?
そんなこと言ってるあなたの顔はカピカピに乾燥しています!

私も、数年前まで垢すりタオル&ボディーソープで顔を洗っていました💦
ボディの肌より顔の肌は薄くて繊細です
さらには、顔は肌をおおう洋服も着ずに365日、大気にさらされ酷使されています。

そんなお顔の肌をいたわってあげましょう
脇汗、足の裏、お尻、、、などの頑固なヨゴレも落とせるボディーソープでなく、顔用の洗顔料でやさしく顔を洗いましょう!
ガンコな汚れも落とせるボディーソープで顔を洗うと、必要以上に肌の水分や油分を洗い落とせるので顔の肌がつっぱりそうですよね。
洗顔料が肌に合っていない

洗顔料を使っているけれども、顔の肌がつっぱるんですけど。。

そんなあなたは洗顔料が肌にあってないのかもしれません。
洗顔料にも、ヤングな青春の青臭い香りをゴッソリ洗える洗顔料やおじさんアブラを根こそぎ吸着する洗顔料などいろいろなバリエーションが洗顔料にも存在します!

ゴッソリ油分と水分を持っていかれて肌がつっぱりそうですよね。。

肌質にあった洗顔料を使うコトが大事です!
熱いお湯で顔を洗っている
熱いお湯で洗うと皮脂(顔のアブラ)がとけだし、必要以上にお肌の油分が流れ出しつっぱりやすくなります。

38度ぐらいがベストだと言われています!
洗濯する時も冬の冷たい水では汚れが落ちにくく、お湯で洗うと汚れがゴッソリ落ちるようにお肌もぬるま湯がベストです!

食器に残ったアブラも、お湯の方がよく落ちますよね。
また、冷たすぎる水で顔を洗うのもやめたほうが良いと言われています。

サウナの水風呂に入った時『キュっ』と身が引き締まった感じがしませんか?
『引き締まった間の汚れが落ちない』と都市伝説的に言われています。
洗顔後のケアをしていない

洗顔後にスキンケアというケアが必要です!
いくら肌にあった洗顔料を使っていても、洗顔後にはスキンケアが必要です!

年齢を重ねてくると、なおさら必要です!
いつもと同じ洗顔料を使って顔を洗っていても、『何故か最近は肌がつっぱるな』と感じるのはあなたが年齢を重ねたせいかもしれません。

年をとるのは当たり前のコトだけど。
年齢を重ねると肌質も変わってきます。
だって、赤ちゃんの肌はプニプニ、おじいちゃんの肌はシワシワですもんね。。。
洗顔後に肌がつっぱった時の対策方法


肌のつっぱる原因が分ったら、次は肌のつっぱりの対策方法です!
ほとんどの場合が洗顔時に何かしらのパワーが強すぎて、必要以上にお肌の油分が流れ出し乾燥してしまい肌がつっぱります。
肌の乾燥の原因が洗顔方法にあるのか?洗顔料にあるのか?洗顔後にあるのかで対策方法が違います!

対策を間違うと結果に反映されないですよね
では、早速みていきましょう!
正しい洗顔方法を確認してみる
洗顔料で顔を洗うだけの洗顔ですが、スキンケア(お肌の手入れ)の中では一番奥が深い領域です!
洗顔には色んな流派があり、それぞれどくどくの顔の洗い方がありますが、ココでは一番ベタな洗顔方法をさらっとご紹介しておきます。
洗顔の仕方
シャワーを直接顔にあてるのではなく、手でぬるま湯をすくうコト!
洗顔料をモコモコに泡立てて、泡で顔を洗うのがポイント!
※15秒~1分以内(長すぎると肌がつっぱりやすくなります)
※カサカサになりやすい部分は短時間で!
タオルでゴシゴシ水分を拭き取るのは摩擦が大きいのでNG

このステップが洗顔の基本ステップです!
もっと詳しく知りたい方はコチラ

肌にあった洗顔料を使ってみる
ひとくちに洗顔料と言っても、男性用 / 女性用という大枠があり、男性用の中でも乾燥肌用 / 敏感肌用 / アブラでギトギトの人用など色々なタイプがあります。

肌が乾燥しやすい人が、アブラの人用の洗顔料を使うと肌がつっぱるどころか、肌がカピカピになりそうですよね。

間違った洗顔料を使うと大変なコトになります。
\ 洗顔料によくある肌質のカテゴリー/
- カサツキ肌用
- アブラっぽい人用
- 敏感な人用
- うっすらメイクしてる人用

色々なタイプの洗顔料があります!
あなたの肌質や目的にあわせた洗顔料選びが肌のつっぱり対策になります。

洗顔後に保湿ケア(スキンケア)をする
洗顔後はどうしても油分(皮脂やアブラ)を洗い流すので、肌がつっぱりやすくなります。

なので、洗顔後に化粧水をつけるのは重要です!
洗顔料で顔を洗うコトに疑問が浮かぶ方がいらっしゃると思います。
洗顔料を使って洗顔をする
↓
必要な皮脂や水分が洗い流される
↓
肌がつっぱる

洗顔料で顔を洗うのは負のループじゃないの?
そう思われる方も多いと思いますが、汚れが顔に残っているとばい菌がたまったり不衛生になったりするので、肌トラブルが発生したり異臭を発生させたりします。

しっかり汚れを落とすことは大事ですね

肌の汚れがおちてキレイになっているので、肌を整えるための化粧水などが汚れにガードされずに肌の角質層の奥底に浸透しやすいというメリットもあります!

どんなスキンケア(化粧水)を使ったらいいのかわからない。。

そんなあなたの為に、メンズが洗顔後に使いやすいスキンケアアイテムをご紹介しますね!
洗顔後につける、メンズのスキンケアアイテム【5選】

洗顔後は肌がつっぱるだけではなく、スキンケア(化粧水)がやりやすい状態になっています。

スキンケア(化粧水など)の前には、洗顔が必須です!
どうせ洗顔をするのだったら洗顔後にスキンケアをし、肌のつっぱり対策をするだけではなく、整ったモテ肌になれば一石二鳥ですよね!
初めてスキンケアをするメンズのあなたに【うるおい】と【うるおいキープ】ができる使いやすい化粧水をご紹介いたします!

その名もオールインワン化粧水!
肌がつっぱり乾燥した肌に【オールインワン化粧水】1つで、肌にうるおいとうるおいを持続させる効果等があります!

最近では保湿以外の肌がうれしい効果もてんこ盛り!

肌が整ったジブンを想像するだけでムフフ。。。
妄想はこの辺にして早速オールインワン化粧水を見ていきましょう!
ORBIS Mr.(オルビス ミスター)
ミスター ローション
\ おすすめポイント/
・無油分 / 無香料 / 無着色 / アルコールフリー
・クラッシュジュレ感覚
・ローション単体でもしっとりうるおい
女性にコスパが良いという口コミが多いORBISからのメンズライン、ORBIS Mr.から【ミスター ローション】をご紹介します!
2021年にリニューアルしたオルビス ミスターローションは以前【オールインワン化粧水】でしたが、現在は【化粧水】というカテゴリーに。

他のメーカーがオールインワン化している波に逆行。。
時代の流れには逆行していますが、シンプルで使いやすい!

お気に入りの点は【オイルフリー】製法
付け心地がベタベタせず、時間がたってもアブラっぽくないので、夕方になったらベタベタしてくる私の肌でも心地よい。
オルビスのHP等を見ると若者向けのような感じはありますが、30〜40代のメンズにも使いやすいオルビス ミスターローションです。

UNO(ウーノ)
バイタルクリームパーフェクション
\ おすすめポイント/
・エイジングケアができる※
・つまり30~40代のメンズ向け
・医薬部外品
・化粧水 / 乳液 / 美容液
※エイジングケアとは年齢に応じたうるおいケアです。
乾燥小ジワを目立たなく / 肌荒れ / カサツキ / テカリ / シミ予防(メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ)などの30〜40代のメンズが喜びそうなUNO(ウーノ)史上最高のオールインワン化粧水が【バイタルクリームパーフェクション】です。

オールインワン化粧水と言ってますが、コチラはクリームタイプです。
メンズのスキンケアは女性用と違い独自の進化を遂げています!
女性なら洗顔後には化粧水という水分をお肌に付けますが、UNOはクリームでサラッと付けやすい。

化粧水って手のひらにのせたときに、こぼれやすいんですよね。

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)
ボタニカル ローション & アフターシェーブ
\ おすすめポイント/
・枯れない男の肌メンテ
・つまり30~40代のメンズ向け
・ヒゲ剃り後にも使える
・化粧水 / 乳液 / 美容液
色々なメンズスキンケアメーカーが勃発する中『枯れない男の肌メンテ』とキャッチフレーズを掲げあきらかに30~40代のメンズにぶっ刺さるオールイワン化粧水がQUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ) の【 ボタニカル ローション & アフターシェーブ】です。

導入文で全てを語っちゃいました💦
メンズの毎朝のルーティン【ヒゲ剃り】後の荒れそうな肌に、やさしく肌を整えてくれます。
とろっとしたローション(化粧水)が、枯れかけた30〜40代メンズの肌をやさしく包み込んでくれます。

普通肌用とアブラっぽい人用の2種類あるのがポイントです!


Magnifique(マニフィーク)
オールインワンジェルクリーム
\ おすすめポイント/
・シワ改善オールインワン
・つまり30~40代のメンズ向け
・化粧水 / 乳液 / 美容液
・医薬部外品
シワを改善する高機能オールインワンジェルが、Magnifique(マニフィーク)の【オールインワンジェルクリーム】です。
女性用のコスメメーカーが母体なので、バリエーション豊かなラインナップが特徴です!

他のスキンケアアイテムも欲しくなっちゃう。。
Magnifique(マニフィーク)の【オールインワンジェルクリーム】のおススメのポイントは

ジェルクリームがマッサージしやすい質感なので、顔のコリをマッサージしながら肌にうるおいを!
マッサージとエイジングケアができる一石二鳥なMagnifique(マニフィーク)の【オールインワンジェルクリーム】です。

小鼻の周りにクリームをつけすぎると、時間がたつとアブラが浮いてくるので少な目に塗るのがコツ!
*シワ改善 有効成分:リンクルナイアシン※配合:ナイアシンアミド

Nile
オールインワンスキンケアローション
\ おすすめポイント/
・アマゾンで一番売れてる
・オールインワン化粧水と言ったらコレ
・化粧水 / 乳液 / 美容液
アマゾンで一番売れている、楽天でも結構売れているメンズオールインワン化粧水が、Nile 【オールインワンスキンケアローション】です。
琥珀色のトロっとしたローションがスッと肌に吸い込まれていき、しっかりうるおい、肌の表面はサラッと仕上がるタイプです!

ペペローションのように、糸がひくとろみではありません。。
香りも5種類ほどあり、私が選んだラフランスの香りは甘ったるくなく爽やかな香り。

男前になれそうな香り。
敏感肌 / 乾燥肌 / 荒れた肌 / くすんだ肌等にエイジングケアができる、無添加で低刺激なオールインワン化粧水です。
※エイジングケア:年齢に応じた肌ケア

洗顔後に肌がつっぱったらスキンケア


洗顔後に肌がつっぱったらスキンケア(化粧水)
化粧水と言ってもお化粧をする訳ではありません。

肌のつっぱりを放置していると、肌が乾燥し、乾燥小ジワでシワシワになることも?!

笑いジワは渋い男を演出できるアイテムですが、乾燥小ジワはちょっとね。。
肌が整っていると、第一印象も若く見られがち。
男前じゃなくても、見た目がサッパリしてしているだけでイキイキとして見えるから不思議。。
避けられるより、ヤッパリまだまだモテたいですよね。

浮気を推奨しているわけではありません。。
おまけ:洗顔後に化粧水を付けているけれども、肌がつっぱる原因

洗顔後に化粧水を付けるなどスキンケアをしているけれども、肌がつっぱる場合があります。

ちゃんとスキンケアしてるのに。。。

スキンケアの選び方や、使い方が間違っている可能性があります
そんな、既にスキンケアをしていてるけども肌がつっぱる方の考えられる原因を掘り下げていきますね。
スキンケアアイテムの使う順序が間違っている

スキンケアしているのに肌が突っ張るのは、スキンケアアイテムの使う順番を間違えているかもしれません
\ 一般的なスキンケアの順番/
- 洗顔でヨゴレを落とす
- 化粧水で保湿する
- 乳液 / 美容液で肌にフタをし保湿をキープ
上記の順番で付けていきます。

乳液 / 美容液を先につけると肌にフタをしてしまい、化粧水が肌に届かない場合も。

肌がつっぱりそうですよね。
ただ、メーカーによっては使用方法が違うものもありますのでパッケージ等に記載されている使用方法をチェックしてみてくださいね!

奥様や彼女の使い方を聞いても、女性用と男性用では使い方が違う場合があるので注意が必要です!
なぜなら、男性と女性では肌質が違います!さらには女性はメイクをし、男性はメイクをしません。

メイクをするコトが前提に作られた女性用と男性用ではスキンケアの目的もチョット違います。
なので男性は男性に確認をしたほうがよさそうですよね。
肌に合わないスキンケアを使っている

スキンケアはしないよりマシでしょ
そう思って、奥様や彼女のモノをコッソリつけても逆効果になり、肌がつっぱる場合があります。
極端な例ですが、アブラっぽい人が乾燥肌用のスキンケアアイテム(化粧水)を使うと、乾燥ケア用のアイテムは油分が多めなので余計にベタベタになります。

つっぱりの逆ね。。
また、乾燥肌の方が激落ち系の洗顔料を使うと、肌がつっぱるのは予想できますよね。
洗顔料や化粧水などのスキンケアアイテムには【〇〇肌の方用】と記載されているので、購入前にはチェックしてみてくださいね!

正しい使用法、使用量を間違っている
ありがちな失敗が、もったいないから使用量をケチって、メーカー推奨の適量よりもスキンケアを少な目に使っているケースです。

ワタシも、もったいないからケチりがちです。。
特にちょっとお高めの化粧水とかを買った時には『もったいない』って気がしますよね。

肌の保湿ができなくてつっぱる可能性がありそう。。
パッケージに記載されているメーカー推奨の使用量 / 使用方法を守り、慣れていった段階で微調整していきましょう!
お医者さんを受診してみる
洗顔後に肌がつっぱる感じが収まらずに1日中、肌がつっぱっている場合はお医者さんを受診しましょう。
スキンケアを色々使うことは楽しいですが、肌に異常を感じたらそのスキンケアアイテムの使用をやめ、ヒドイ場合はお医者様へGOです。